ゴミ(部屋)屋敷片付け支援センター【賃貸トラブル孤独死ゴミ排水管害虫】
サイトマップ- HOME
- 汚部屋クリーナーみなみのブログ
2019年02月
-
投稿日時:2019/02/16
この時期のゴルフ場は地獄ですのww (**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックション
引越難民ニュースが流れたせいか、すでに引越がらみのお片付け依頼が立て込んできました。
まあ、これだけは早く動くにこしたことはないから良い傾向だとは思うのですが、3月~4月前半で引越予定の人は引越業者の手配は出来てるんでしょうか?
このブログでも再三シーズン中に言ってますけど、お片付けが終わるまで引越屋さんに見せてはいけない(特にゴミ部屋の場合は)だからと言って片付けが終わってからじゃおそらく手配は不可能。
こんな場合の一番確実な動き方を少しだけお教えしましょう。
1.まず引越予定日に手配可能な業者を押さえる(この時にはザっとした量だけ伝えればOK)
2.現地調査日を出来るだけ延ばす(これポイント)
3.現地調査日までに絶対に片付けを終わらせる。
とにかく日程は押さえた上で、部屋を見せるのをギリギリ引き延ばす、ただしその日までには確実にやり切ることが大事です。
もし仮に現地調査時に片付いてなくて「当日までには片付いてます」なんて言っても100%信じちゃくれません、その場で引受け不可か良くても3~5倍の見積渡されて終わりです。
毎年同じような記事を書いてますが、とにかくギリギリまで動けず泣く人がいつも出るから書いてるんです。
そんなこんなで、春先のお片付けは独特の空気なわけですが、最近ちょっと気になる言葉をよく耳にします。
「そこは大丈夫です」「それは自分でやるから大丈夫です」
お問合せや作業中に聞く言葉なんですが、全然大丈夫じゃないから提案として言うんですが本人からそう言われればどうしようもありません。おそらくですが、これを言う時って部屋の状況やその大丈夫じゃない状態を認識してないんじゃないか、と思うのです。
お片付け(特にゴミ部屋、汚部屋系)を成功させるコツというか絶対的な条件は、現状を正しく受入れること。です
いや、ホントに居るんですって。目の前にどれだけゴミ山があっても何とも感じてない人、どんなにまっ黒くろすけなお風呂を目にしても汚れてると認識しない人(まだ大丈夫って何がだよww)
おそらくですが、目と感覚が慣れてしまって麻痺してるんだと思います。
そんな人のために客観的に第三者的視線から自分の部屋を確認する方法をお伝えします。
スマートホンで部屋の全体像や水回りなどの写真を撮り、それを外で見る
かなり以前にもこの方法を書いたことがあるんですが、その時に面白いコメントきました。
「言われた通り写真を撮って、外で見たらビックリして携帯を落としてしまい画面が割れました」一度試してみてくださいな。